ウェブ1丁目図書館

ここはウェブ1丁目にある小さな図書館です。本の魅力をブログ形式でお伝えしています。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

力なき者の中立は実現しない

江戸時代の新潟県越後長岡藩という小さな藩がありました。

無名な藩なので、現代人で越後長岡藩を知っている人はほとんどいないでしょう。もしも、知っているとしたら、河井継之助とセットで知ったという人ばかりと思います。

河井継之助は、幕末の越後長岡藩の家老で、司馬遼太郎さんの小説『峠』の主人公です。おそらく、河井継之助を知っている多くの人が、『峠』を読んで、その名を知ったのでしょう。

続きを読む

源平合戦は庶民にとって益のない権力欲にまみれた戦い

祇園精舎の鐘の声」で始まる平家物語は、栄華を誇った平家が転がり落ちていく姿を描いた古典で、現代でも、平安末期から鎌倉初期の時代を題材とした歴史小説が数多く出版されています。

「驕る平家は久しからず」という言葉がありますが、この時代は、平家だけが我が身のことを考えていたわけではありません。天皇上皇法皇も同じですし、公卿だって源氏だって自らの栄達ばかりを考えていました。しかし、平家物語という古典があることで、なんとなく平安末期は、平家の専横で人々が苦しんでいたような印象を持っている人が多いのではないでしょうか。

続きを読む

歴史上の事件の当事者の心理を読み解く

芥川龍之介の『羅生門・鼻』は、王朝物と呼ばれる平安時代を題材にした作品が収録されており、その中には、歴史上実際にあった事件を題材にしたものもあります。

「その話は知っているよ」という内容でも、芥川龍之介の視点は角度が変わっているので、新鮮さを感じますね。

続きを読む

平安時代から人間の心理は変わらない

芥川龍之介の作品には、王朝物と呼ばれる平安時代を題材にした歴史小説があります。それら王朝物を収録したのが、『羅生門・鼻』をです。

芥川龍之介の王朝物には、今昔物語や栄華物語など必ず出典があります。だから、『羅生門・鼻』を読んでいると、どこかで聞いたような話だなと感じます。でも、芥川龍之介の筆になると、読後の感想が、また違ったものになるので不思議です。

続きを読む

伊藤博文暗殺は殺人事件か独立戦争か

1909年10月26日午前9時過ぎ。

東清鉄道ハルビン駅で、伊藤博文が韓国人の安重根に射殺されました。この事件は、日本側から見ると、テロリストによる殺人事件です。ところが、安重根は、伊藤博文の暗殺は殺人ではなく、独立戦争だと述べています。

その真意は、いったいどういうことなのでしょうか。

続きを読む