ウェブ1丁目図書館

ここはウェブ1丁目にある小さな図書館です。本の魅力をブログ形式でお伝えしています。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

宗教

神さまに教えてもらうビジネスのヒント

困った時の神頼み。何か運任せのような言葉ではありますが、案外、問題解決の方法を神さまが教えてくれることがあるものです。日本国内には多くの神社があり、また、お寺の中にも神社が建っていることもありますから、どこに住んでいても神頼みをすることが…

四国と九州の仏教寺院を訪ねた著作を読み神仏習合の意味を考える

日本全国に仏教寺院は、コンビニ以上の数があります。新しいお寺もあれば、平安時代や奈良時代に創建された千年以上の歴史を持つお寺もあります。宗派もいろいろあり、調べていくと、それぞれに個性があることに気づきますね。ご当地グルメを求める旅をする…

自然科学の発達の背景にはキリスト教があった

現在の我々の生活の中には、洗濯機、冷蔵庫、自動車、テレビ、インターネットといった便利な道具があふれかえっています。このような工業製品を利用できるようになったのは、ヨーロッパで産業革命が起こり、人々の生活が近代化していったからです。それは、…

死霊の怨霊化を防ぐのが弔いの目的

我が国では、人が亡くなると、家族で葬式をしたり法事をするのが、弔いの儀式として定着しています。弔いの儀式は、古来から行われており、奈良時代に聖武天皇が大仏を造立したのも弔いの一つです。ところで、弔いの儀式は、どういう意味で行われるようにな…

お墓参りは石塔に手を合わせること

お盆になれば、お墓参りに行く人もいるでしょう。お寺あるいは霊園に行き、「〇〇家之墓」や「〇〇家先祖代々之墓」と刻まれた石塔の前に立ち、手を合わせるのが一般的なお墓参りの作法とされています。そして、お墓参りをするたびに「ご先祖様に感謝しなけ…

キリストは再臨したのか

イエスを救世主とするキリスト教は、世界中で多くの人々に信仰されています。弟子たちに裏切られ、みすぼらしく死んでいったイエスが、なぜ、多くの人々に今なお崇敬されているのか、不思議に思う部分があります。また、現代の先進国で、イエスと同じ考え方…

人の哀しみに寄り添う

生きていれば、悩むこともありますし、困難に直面することもあります。努力によって克服できる場合もあるでしょうが、自分の力ではどうすることもできないことだってあります。ある困難に直面した時、人は、その困難を乗り切る方法を知ろうとしますし、その…

無宗教だと思っている人が多い社会ほど宗教が浸透している社会

現代日本人は、無宗教だと言われています。しかし、クリスマスを祝ったり、正月に初詣に行ったり、節分の日に豆撒きをしたり、お盆に墓参りをしたりと、様々な宗教行事に参加する人が多いので、現代日本人が無宗教だとは言い切れません。神や仏を信じないと…

葬儀だけでは、いのちの大切さは伝わらない

日本人は、無宗教の人が多いと言われています。確かに日常生活の中で、宗教を意識することは少ないです。初詣や節分など、何か宗教行事がある時にちょっと参加してみるといった程度の関わりはありますが、それら行事への参加も、宗教をあまり意識していない…

葬式に金をかけるのは執着だろうに

日本消費者協会が2017年に行った「第11回『葬儀についてのアンケート調査』報告書」によれば、葬儀費用の平均は約196万円でした。10年前の「第8回『葬儀についてのアンケート調査』報告書」では、葬儀費用の平均が231万円でしたから、徐々に葬式にかけるお金…

不本意な仕事をするビジネスマンは救われる

浄土真宗では、善人よりも悪人が先に救われるとする悪人正機説の考え方があります。善い行いをしている人よりも、悪事を働いている人を阿弥陀如来は先に救済するのなら、世の中、悪いことをしたもの勝ちになってしまいそうです。他人の迷惑を省みず私利私欲…

様式や作法を重視し過ぎて執着していないかと問うてみる

世の中には、様々な宗教があります。仏教やキリスト教のように歴史の長い宗教から、近代以降にできた宗教まで多種多様です。どの国にも宗教があることから、人間は何らかの信仰対象がなければ心身の健康を維持できないのかもしれません。数えたことはないし…

時間は捏造される

ある事象が起こった時、人はなぜそれが起こったのかを考えます。因果関係を見つけるというのでしょうか。「Aという事柄が起こったのは、その前にBという原因があったからだ」といった具合に。結果に対する原因をひとつひとつ見つけ出して説明することは、と…

蓮如の平等思想と結びついた北陸の一向一揆

仏教の宗派に浄土真宗があります。鎌倉時代に親鸞聖人が開いた宗派で、現在も多くの人々に信仰されています。親鸞は、南無阿弥陀仏と唱えれば誰でも極楽往生できると説きました。しかも、善人が極楽往生できるのだから、当然に悪人も極楽往生できると説いて…

宗派で異なる通夜の焼香の作法。遺族に不快感を与えないために覚えておきたい。

人生において通夜や告別式に参列する機会は、ほとんどの方に訪れます。年齢を重ねていくと次第に参列する回数が増えていきますが、20代や30代では、そんなに頻繁に通夜や告別式に参列する機会がありません。なので、通夜や告別式の作法がよくわからないとい…

庶民に支えられ今日まで存続している東寺

京都の象徴的な建造物は、現代では京都タワーになりつつありますが、まだまだ観光客に人気があるのが東寺の五重塔です。東から京都市内に新幹線で入ると見えませんが、西からだと五重塔を車窓から眺めることができます。これぞまさに古都の風景。そう感じる…

願い事があるときはそのご利益を授けてくれる神様に祈願

「神様とは、私たちがもっている能力を最大限に引き出してくれる存在である」こう述べているのは、「知っておきたい日本の神様」の著者の武光誠さん。日本で神様に願い事をする場所は神社ですが、闇雲に神社を訪れてお参りをしても、叶えて欲しい願い事を聞…