ウェブ1丁目図書館

ここはウェブ1丁目にある小さな図書館です。本の魅力をブログ形式でお伝えしています。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

政治と法律

戦前の天皇は絶対的権力を持って国を統治してはいない

現代日本では、天皇は象徴とされています。戦前は、天皇は神として崇められ絶対的な権力を持っていたのが、戦後、人間宣言により今の象徴天皇になったというのが、多くの国民の理解ではないでしょうか。しかし、戦前も、天皇が絶対的な権力を持っていたわけ…

裁判官だって人の子

世の中には、様々な揉め事があります。当人同士で解決できれば良いのですが、場合によっては裁判になることもあります。また、揉め事が刑事事件であれば、逮捕された犯人は裁判を受けなければなりません。民事でも刑事でも、裁判になれば、裁判官が判決を言…

知的財産権は時に本来の目的とは違った使われ方をする

著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権。これらの権利を総称して知的財産権といいます。知的財産権は、その名の通り権利ですから、誰かがその権利を持っていて、利益を得ています。そして、権利を侵害された場合には、損害賠償請求することができます…

消費税導入の遅れがバブル経済を引き起こし財政再建を遅らせた

我が国で消費税が導入されたのは1989年のことです。それまでにも消費税の導入については何度も議論されていたのですが、この年まで先延ばしされてきました。増税すると国民の不満を買うので、自分が総理大臣の時にはやりたくないというのが本音でしょう。し…

きれいな政治ばかりを主張する政治家に政権力を発揮するのは無理

政治の世界には、ダーティなイメージがつきまとうもの。だから、政治家と聞くと、表ではきれいなことを言ってても裏では何か人に言えないようなことをやっているのではないかと勘繰る人も多いはずです。そういう先入観を持った人が多いと、正直者で見た目も…

志を失った政治家とパソコンと睨めっこする記者

「今の政治家に欠けているものは何か。”志”である。」そう語ったのは、2012年に亡くなった政治評論家の三宅久之さんです。この言葉を聞いて、そう感じるという人は多いのではないでしょうか?一体、今の政治家は、何のために国会議員や市長になったのか、よ…

政治に関するちょっとした疑問に答えてみる

我々国民の生活に大きな影響を与える政治。しかし、政治にはよくわからないことが多いですよね。詳しいことを知りたければ、大学に通って勉強すればいいのですが、そんな時間がある社会人はなかなかいません。だから、政治関係の本を読むのが、次善の策とい…

時代によって論調が異なる憲法改正論議

1992年頃、国連平和維持活動(PKO)で、自衛隊をカンボジアに派遣すべきかどうかということが、国会で議論されました。当時は、メディアでも大きく採り上げられて、自衛隊の海外派兵は認めないという論調もあれば、国際的な平和活動に日本も参加すべきだとい…