ウェブ1丁目図書館

ここはウェブ1丁目にある小さな図書館です。本の魅力をブログ形式でお伝えしています。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

食文化

食料安全保障にとって漁業は欠かせない

狭い国土に1億2千万人もの国民が暮らす日本。農地や牧場を作っても、それだけの胃袋を満足させられるほどの食料を確保するのは困難です。食料自給率が低い状態が続いているのは不思議なことではありません。しかし、今よりも食料自給率を上げる方法はありま…

牛乳を飲んでお腹がゴロゴロしたり下痢をするのは哺乳類なら当然のこと

牛乳を飲むと、お腹が緩くなってゴロゴロいいだし、すぐにトイレに駆け込みたくなる。そういう経験をお持ちの方がいらっしゃると思います。日本人は、牛乳を飲むとお腹が緩みやすい傾向があるとされています。その理由は乳糖不耐症の人が多いからだとか。乳…

植物油は人間には不要。動物油脂こそ健康的な脂質。

世間の健康常識に動物性よりも植物性の方が健康的といった考え方があります。肉よりも穀物や野菜の方がヘルシーだとか、バターやラードのような動物油脂よりもカノーラ油(キャノーラ油)やごま油といった植物油の方が健康的だとか、とにかく植物性食品こそ…

食べ物を分配し始めたことが国家の成り立ち

世界にはたくさんの国家があります。日本、アメリカ、イギリス、フランス、エジプト、インド、中国、オーストラリアなど。それぞれの国家は、全て同じではなく民族、慣習、文化など様々な違いがあります。でも、人々が集団となって社会を形成している点で各…

もしも昔の人が科学的という言葉にとりつかれていたら発酵食品は生まれなかっただろう

僕は、発酵食品が好きで毎日食べています。納豆は昼と夜に食べていますし、チーズは朝に、ヨーグルトは夕食後に食べています。他にも鰹節、キムチ、漬物も食べます。味噌や醤油も口にする機会が多いので、もはや、僕の食生活から発酵食品を抜いてしまうこと…

魚介類の究極の保存法である発酵は味と栄養もパワーアップさせる

日本には多くの発酵食品があります。世界に目を向けるとさらに多くの発酵食品があります。納豆、味噌、日本酒、チーズ、ヨーグルト、パン、漬物など、ちょっと考えただけでも、すぐにこれくらいは頭に浮かびますね。ここに挙げた発酵食品は、どれも陸上の動…

穀物栽培が引き起こす食糧危機をどう考えるか

米や小麦といった穀物栽培が、人類の危機になると指摘しているのが、医師の夏井睦さん。著書の「炭水化物が人類を滅ぼす」の中では、糖尿病やメタボリックシンドロームの原因となる炭水化物の有害性を医学的に解説するとともに、人類が主食として穀物を食べ…