ウェブ1丁目図書館

ここはウェブ1丁目にある小さな図書館です。本の魅力をブログ形式でお伝えしています。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

日本史に出てくる戦いの噂話は本当か

日本史の中には、まだまだわかっていないことがあります。

事実かどうかわからないこと。事実ではあるけどもなぜそのようなことが起こったのか疑問が残ること。

日本史の中の謎は、今後、新たな史料の発見でわかることがあるかもしれません。逆に謎は謎のまま残り、事実や原因がこの先もわからないことがあるかもしれません。

特に謎が多いのは、戦乱の時代です。史料が燃えてしまったり、重要な事実を知る人が死亡したりということがありますから、確かな情報を得るのが難しい部分があります。戦乱の時代には、多くの伝説も生まれますから、さらに謎が深まります。

続きを読む

優劣がつかない日本の「三大」

金メダル、銀メダル、銅メダル。

オリンピックなどのスポーツの大会で、上位3人に贈られるメダルが金、銀、銅です。1番なら金、2番なら銀、3番なら銅と、順位がメダルの色で表されています。

例えば、その競技がレスリングだったとして、この場合、上位3人の選手のことを「三大レスリング選手」と言うようなことはありません。他の事柄でもそうです。日本人が決めた「三大〇〇」には、1番、2番、3番と優劣を付けているものは少ないですね。

続きを読む

日本史上三度起こった関ヶ原の戦い

天下分け目の戦い。

日本では豊臣秀吉明智光秀が雌雄を決した天王山の戦いをこのように言うことがあり、スポーツでは、この一戦で優勝が決まるという大事な試合を天王山と表現することがあります。

この天下分け目の戦いには、もう一つあります。それは美濃国(現在の岐阜県)で起こった関ヶ原の戦いです。関ヶ原を舞台にした戦いは、日本史上三度行われており、そのいずれもが天下を二分する大きな戦いだったのです。

続きを読む

明治維新に貢献した薩長土肥の風土

人の性格に影響を与える要素はいくつかあります。住んでいる地域もその一つで、「県民性」という言葉で表されるように各地域に特徴的な文化が根付いています。

奈良県には奈良県の県民性、鳥取県には鳥取県の県民性、香川県には香川県の県民性、熊本県には熊本県の県民性があり、それぞれの地域に独特の文化を築き上げているものです。

さて、明治維新は、薩長土肥の4藩が主体となって実現しました。これら4藩には、世の中を大きく変えるような性格が形成される地盤があったのでしょうか?

続きを読む

日本人の識字率の高さは平家物語のおかげ

日本国民の識字率は100%に近く、その高さは世界トップクラスです。

日本人の識字率の高さは、現代の初等教育が優れていることを表していると言えるでしょう。でも、日本人の識字率の高さは、戦後からではなく、戦前も高かったです。それどころか江戸時代でも、世界トップクラスの識字率で、幕末に日本を訪れた外国人を驚かせたという逸話が残っているほどです。

江戸時代に識字率が高かった理由として挙げられるのが、寺子屋の存在です。庶民の子供たちまでが、お寺で読み書きを習っており、当時の識字率は男性で40~60%、女性で15~30%と考えられています。

続きを読む