ウェブ1丁目図書館

ここはウェブ1丁目にある小さな図書館です。本の魅力をブログ形式でお伝えしています。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

仕事は自分で決められない

世の中には、偉大な功績を残す人がいます。

不思議と、そのような方が発する言葉には重みがあり、素直に聞こうという気持ちになりますね。商売の世界なら、パナソニックの創業者の松下幸之助さんの言葉に感銘を受ける人も多いはず。同じ言葉でも、松下さんの言葉ならすんなりと聞く気になるのは、やはり日本を代表する大経営者だからなのでしょう。

続きを読む

市場競争が格差を作るとしてもセーフティネットの構築には市場競争が必要

21世紀に入ってから、格差問題が頻繁に議論されるようになっています。

裕福な人と貧乏な人の二極化が起こっていると指摘する識者がメディアに登場する機会が多くなっているので、日本社会が20世紀後半との比較で格差社会となっているのは事実なのでしょう。

生活が行き詰まるほど貧しい人が増えないようにするには、格差の是正が大切だというのはわかります。しかし、ここで市場競争を抑制することが格差問題解決に有効だとすることには疑問があります。

続きを読む

鎖国の目的を忘れたらテロが起こった

日本は、江戸時代に中国、朝鮮、オランダ以外の国とは交易をしないいわゆる「鎖国」を行っていました。

鎖国体制は、幕末のペリー来航によって終わり、日本は諸外国と交易をする開国の道を選びます。当時は開国すべきか鎖国を続けるべきかで世論が真っ二つに分かれ、それが原因でテロも頻繁に起こりました。

なぜ、幕末に開国すべきかどうかで大激論が交わされたのか?それは、日本が何故に鎖国の道を選んだのかを理解している人が皆無に等しかったからです。

続きを読む

遷都は旧都に大打撃を与える

千年の都の京都は、平安遷都以降、政治の中心、文化の中心、経済の中心として発達してきました。

しかし、京都の発展は順風満帆なものではなく、千年の間に様々な戦乱に巻き込まれ、そのたびに荒廃と再建を繰り返し現在にいたっています。特に京都に打撃を与えた事件として、南北朝の騒乱や応仁の乱がありますが、東京遷都も京都を衰退させました。

続きを読む

人間は証明できることとできないことに左右されて生きている

人間は、何でできているのか?

水とタンパク質と脂質で人体の9割以上が構成されていると答える人もいれば、もっと細かく炭素原子が大部分を占めていると答える人もいるかもしれません。これらの視点は、人間を物質として捉えています。しかし、水とタンパク質と脂質をくっつけたところで人間を作ることはできません。仮にできたとしても、それが本当に人間なのか疑問がわいてきます。

人間を物質として捉えることに違和感を覚えるのは、人間には感情があるからなのでしょう。

続きを読む