ウェブ1丁目図書館

ここはウェブ1丁目にある小さな図書館です。本の魅力をブログ形式でお伝えしています。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

寄らば大樹か反逆か・・・。戦国時代を生き抜くためにとった荒木村重の決断は?

戦国乱世を統一するのは、織田信長か?

まだ、武田信玄上杉謙信も顕在だったころ、一人の武将が織田信長に従うべきかどうか迷っていました。

戦国時代は、全ての武将が天下統一を目指したわけではありません。天下を統一するのは誰なのかを予測し、その配下となって立身出世するというのも、この時代の武将の選択肢のひとつでした。いえ、むしろ多くの武将が、天下を統一するであろう主君を探し、その配下となることを望んでいたと言ってもいいでしょう。

摂津の小豪族であった荒木村重も、そのような武将の一人でした。

織田の使いとしてやって来た木下藤吉郎

遠藤周作さんは、この荒木村重という無名な武将を主人公にした「反逆」という小説を書いています。

作中では、明智光秀松永久秀といった織田信長に反旗を翻した武将も登場します。また、織田信長を描いた作品で、常に重要な位置にある羽柴秀吉も登場するのですが、他の作品とは描かれ方が違っています。

秀吉といえば、本能寺の変明智光秀に信長が討ち取られた後、天王山でその敵討ちをしていることから、主君に忠義を尽くしていたように描かれることが多いですね。でも、反逆の中では、信長が自らの家臣を道具としてしか見ていないのと同様に秀吉も自分が天下をとるために信長を道具として利用しようとしています。

こういった秀吉の描写はとても新鮮です。


さて、荒木村重ですが、彼は家臣の竹井藤蔵を京都に赴かせ、信長の実力を探らせます。

京都での信長の評価は高く、天下をとるのは武田信玄上杉謙信ではなく、彼だと庶民たちも噂していました。竹井藤蔵の知らせを受けた荒木村重は、信長の冷酷な性格を知っていましたが、その勢いを考えると織田に従うしかないのかもしれないと、決断を迷っていました。

そんな時、織田の使いとして木下藤吉郎羽柴秀吉)が荒木村重のもとを訪ねてきます。藤吉郎は村重に織田に仕えるようにすすめます。その目的は、織田が交戦中の石山本願寺との戦いに村重を動員することでした。この時、織田信長は北陸の浅井朝倉連合軍とも戦っていたので、石山本願寺に割く手勢が不足していました。

だから、荒木村重を味方につけて石山攻めをさせたかったのです。

三方ヶ原の戦い武田信玄が急死

荒木村重は、織田につくべきかどうか決断を迷っていました。

織田に従えば、摂津の国を与えられることが約束されていましたが、東で武田信玄が上洛のために動き出したことが村重を迷わせていたのです。しかし、武田信玄三方ヶ原の戦い徳川家康に大勝した後、急死します。

この情報を知った村重は、織田に仕える決断をし、信長と謁見しました。

その時、信長は刀にまんじゅうを2、3個突き刺して、平伏する村重の顔に差しだし、食べるように命令します。そして、村重は、刀に刺さったままのまんじゅうを食べ、織田の配下となりました。

この時の屈辱が、村重のコンプレックスとなり、彼の心には、織田に忠誠を誓うとともに一度でもいいから信長の顔が恐怖でゆがむのを見たいという感情が湧き出すようになりました。

石山本願寺との和睦の失敗

織田信長の配下となった荒木村重は、様々な働きをします。

そんな彼に石山本願寺との和睦の交渉にあたるように命が下されました。

村重は、石山本願寺顕如のもとへ行き、交渉をしましたが、和睦には至りませんでした。交渉中、村重は敵であるにもかかわらず、顕如から三度三度の食事を出される待遇を受け、顕如の人柄に心を惹かれていきます。

もしも、信長なら、このような待遇はしないでしょう。しかも、村重が見る限りでは、長期間の籠城で石山本願寺の兵糧は底を尽きかけている状況。しだいに村重の心の中には、冷酷な織田信長への反抗心が芽生え始めてきます。しかし、戦国の世を生き抜くためには、寄らば大樹の陰という言葉もあるように強い者の下につくに限ります。


交渉から戻った荒木村重は、自分を厚遇した石山本願寺にこっそりと兵糧を送りました。このようなことが信長に知れれば、彼の命はまずないでしょう。

しかし、彼のこの行動は、信長の知るところとなります。

情報が漏れたのは、竹井藤蔵に仕えていた「れん」という名の女性の密告からでした。

信長への復讐

れんは、善住坊という漁師の娘です。

善住坊は、とあることから織田信長の命を狙うことになります。彼の鉄砲の腕は大したものでした。ある日、織田信長が通りかかるのを待ち伏せし、程よい距離に信長が馬上で現れたところを狙撃しました。

しかし、その瞬間、信長が水を飲もうと体をかがめたため、善住坊の放った弾丸は、むなしくも外れてしまいました。

信長の命を狙った善住坊は、のこぎりで首を斬られ、家族も信長の手の者に殺され、家は焼かれてしまいました。その時、れんは、たまたま外出していたので助かっています。


家族が殺されたれんの心には、信長への復讐の気持ちが沸き上がってきます。

そのれんが、荒木村重石山本願寺にこっそりと兵糧を送ったこと、また、謀反を企てていることを織田に内通したのです。そして、内通したれんは、織田の手の者によって処刑されました。

一体、れんは、なぜ織田信長を助けるようなことをしたのでしょうか?

このれんの行動が、物語の中での重要なポイントとなります。

裏切り

織田信長に反旗を翻した荒木村重は、中国の毛利の援軍を期待して有岡城にたてこもります。

今のところ、見方は、従兄弟の中川清秀高山右近だけ。それでも、この2人がともに戦ってくれることは、荒木村重にとって心強いことです。

しかし、2人とも、荒木村重を裏切り、織田についてしまいました。


半年以上も籠城する荒木村重

いつまで経ってもやってこない毛利の援軍。

そんな状況の中、妻の「だし」が男児を出産します。籠城で苦しい中でも、村重にとっては、男児の誕生はとても嬉しいことでした。

とは言え、毛利の援軍が来ない状況は一向に変わらず、兵糧も底を尽きかけている状況です。

籠城戦の最中、織田信長に仕える滝川一益の使者が、今、降伏すれば命は助けると村重に伝えてきました。しかし、このような約束を信長が何度も破り、降参した人々を虐殺していることを知っていた村重は、降参を受け入れず、抗戦し続けます。


抗戦を決意した荒木村重に竹井藤蔵が、村重自ら毛利に赴き、援軍の催促をするように提案します。そして、村重は、毛利のもとへ向かう決意をしますが、彼の心の中には、自分の命をかわいく思う感情がふつふつと浮かび上がっていました。

反逆(下)に続く

反逆(上) (講談社文庫)

反逆(上) (講談社文庫)