ウェブ1丁目図書館

ここはウェブ1丁目にある小さな図書館です。本の魅力をブログ形式でお伝えしています。なお、当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

動物の行動を知ることで人間と動物の対立を回避しやすくなる

動物のしぐさに思わずかわいいと思うことがあります。そして、そのしぐさには、どういった意味があるのかと疑問に思うことも、しばしばあります。

イヌやネコのようにペットとしてなじみ深い動物は、そのしぐさで、喜んでいるのか、怒っているのか、お腹が空いているのか、わかりやすいですが、野生動物の行動が何を意味しているのかをすぐに理解するのは難しいです。

でも、動物たちの行動については、研究が進み、徐々にその意味がわかるようになってきています。

続きを読む

ウイルスは生物の敵か味方か

新型コロナウイルスの流行で、多くの現代人が、ウイルスを恐怖の物体と認識したことでしょう。

確かにウイルスは、コロナウイルスに限らず、人類に多くの病気を起こさせ苦しめてきました。人間に限らず、その他の生物も、ウイルスの攻撃で大きな打撃を受けることがあります。

一方で、生物進化には、ウイルスが欠かせないという現実もあります。我々現代人が、今の姿になり繁栄しているのも、ウイルスが存在したからです。

続きを読む

ヒトが進化によって獲得した教育

ヒトは、なぜ教育を受け、そして学習するのか。

その答えとして、よく耳にするのは、大人になった時に必要な知識を子供のうちに身に付けておく必要があるといったものです。また、大人になってからも学習するのは、変わりゆく社会についていくためだと。

しかし、これは、ある社会を維持させるために誰かが決めたことであり、生物としてのヒトが、なぜ、学習し、他人を教育するのかの答えではありません。いったい、ヒトは、どのようにして学習と教育を身に付けたのでしょうか。

続きを読む

エントロピー増大の法則に抗う生命の目的は何か

機械は、動いている時間と止まっている時間があります。洗濯機は、洗濯している間は動いていますが、洗濯が終わりコンセントからプラグを抜くと停止します。エアコンも、自動車も、工場の大型機械も、ほとんどの機械が動いたり停止したりを繰り返しています。

では、生物はどうでしょうか。寝ている間は、停止しているように見えますが、体内では様々な臓器が活動しているので、停止することはありません。もしも、生物がすべての機能を停止すると、それは、死を意味します。そう、生物とは動き続けることで死から逃れる存在であり、生命は動き続けることで維持できているのです。

続きを読む

生命の持続と生物の多様性

生命の誕生は、今から約40億年前とされています。この40億年の間に生命は多種多様な進化を遂げ、現在では数えられないほど多くの種数となっています。

40億年という気の遠くなりそうな時間の中で、生物は順調に増加していった時期もあれば、絶滅の危機にさらされたこともありました。途絶えることなく、生命が次世代に受け継がれていく仕組みは、実によくできています。

続きを読む